全部词汇具体详解都附在后面啦~~(都是我自己手打的大辞林3.0的解释~)现代汉语词汇中80%都来自日语,没有这些词汇你将无法说话。上海外国语大学教授陈生保1996年著文,指出「GCD、干部、指导、社会主义、市场经济」这句话完全是日语外来语组成的。文章中将日语外来语分为以下几类:
全部词汇具体详解都附在后面啦~~
(都是我自己手打的大辞林3.0的解释~)
现代汉语词汇中80%都来自日语,没有这些词汇你将无法说话。
上海外国语大学教授陈生保1996年著文,
指出「GCD、干部、指导、社会主义、市场经济」这句话完全是日语外来语组成的。
文章中将日语外来语分为以下几类:
【16】分类表:【分類表】ぶんるいひょう大辞林和新明解上都没有这一词汇[查看全文]
【16】分类表:【分類表】ぶんるいひょう
大辞林和新明解上都没有这一词汇
【15】公证人:【公証人】こうしょうにん(0)民事に関する公証書を作ったり、私署証書に認証を与えるなどの権限を持つ公務員。一定の試験に合格した者、および裁判官・検察官・弁護士の資格ある者などの中から法務大臣が任命する。法務局または地方法務局に所属し、その管轄区域内に公証人役場を設けて執務する。[查看全文]
【15】公证人:【公証人】こうしょうにん(0)
民事に関する公証書を作ったり、私署証書に認証を与えるなどの権限を持つ公務員。一定の試験に合格した者、および裁判官・検察官・弁護士の資格ある者などの中から法務大臣が任命する。法務局または地方法務局に所属し、その管轄区域内に公証人役場を設けて執務する。
【14】下水道:【下水道】げすいどう(2)下水を流すための排水設備。法律では、下水処理施設を含めていう。[查看全文]
【14】下水道:【下水道】げすいどう(2)
下水を流すための排水設備。法律では、下水処理施設を含めていう。
【13】入场券:【入場券】にゅうじょうけん(3)入場するための券。[查看全文]
【13】入场券:【入場券】にゅうじょうけん(3)
入場するための券。
【12】医学:【医学】いがく(1)生体の機構を調べ、生体の保健や疾病・傷害の診断・治療・予防などについての方法を研究する学問。大きく基礎医学・臨床医学・社会医学に分かれる。[查看全文]
【12】医学:【医学】いがく(1)
生体の機構を調べ、生体の保健や疾病・傷害の診断・治療・予防などについての方法を研究する学問。大きく基礎医学・臨床医学・社会医学に分かれる。
【11】艺术:【芸術】げいじゅつ(0)①特殊な素材・手段・形式により、技巧を駆使して美を創造・表現しようとする人間活動、およびその作品。建築・彫刻などの空間芸術、音楽・文学などの時間芸術、演劇・舞踊・映画などの総合芸術に分けられる。②芸・技芸。わざ。「凡ーは、・・・切差琢磨の功を積まざれば、その極に至りがたし/読・弓張月(前)」〔漢籍にある語。近世まで主として「学芸・技芸・稽古」の意。「和英語林集成(再版)」(1872年)に訳語として artと載る〕[查看全文]
【11】艺术:【芸術】げいじゅつ(0)
①特殊な素材・手段・形式により、技巧を駆使して美を創造・表現しようとする人間活動、およびその作品。建築・彫刻などの空間芸術、音楽・文学などの時間芸術、演劇・舞踊・映画などの総合芸術に分けられる。
②芸・技芸。わざ。「凡ーは、・・・切差琢磨の功を積まざれば、その極に至りがたし/読・弓張月(前)」〔漢籍にある語。近世まで主として「学芸・技芸・稽古」の意。「和英語林集成(再版)」(1872年)に訳語として artと載る〕
【10】环境:【環境】かんきょう(0)①取り囲んでいる周りの世界。人間や生物の周囲にあって、意識や行動の面でそられと何らかの相互作用を及ぼし合うもの。また、その外界の状態。自然環境の他に社会的、文化的な環境もある。「ーが良い」「ーに左右される」「家庭ー」「ー破壊」②周囲の境界。まわり。③動作中のコンピューターの状態。ハードウエア、ソフトウエア、ネットワークにより規定される。[查看全文]
【10】环境:【環境】かんきょう(0)
①取り囲んでいる周りの世界。人間や生物の周囲にあって、意識や行動の面でそられと何らかの相互作用を及ぼし合うもの。また、その外界の状態。自然環境の他に社会的、文化的な環境もある。「ーが良い」「ーに左右される」「家庭ー」「ー破壊」
②周囲の境界。まわり。
③動作中のコンピューターの状態。ハードウエア、ソフトウエア、ネットワークにより規定される。
【9】战线:【戦線】せんせん(0)①戦闘が行われている区域。第一線。戦場。「ーを拡大する」「西部ー」②政治運動や社会運動における闘争の行われる場。また、その組織づくりの形態。「労農のーを統一する」「統一ーを組む」[查看全文]
【9】战线:【戦線】せんせん(0)
①戦闘が行われている区域。第一線。戦場。「ーを拡大する」「西部ー」
②政治運動や社会運動における闘争の行われる場。また、その組織づくりの形態。「労農のーを統一する」「統一ーを組む」