【41】共和:【共和】きょうわ(0)複数の者がなかよく共同して事をなすこと。〔古くは中国古代の年号として用いられた語箕作省吾が「坤輿図識」(1845年)執筆の際に、大槻磐渓が「史記」の例を挙げ、オランダ語の republikの訳語として教えたものといわれる。〕
【41】共和:【共和】きょうわ(0)
複数の者がなかよく共同して事をなすこと。〔古くは中国古代の年号として用いられた語箕作省吾が「坤輿図識」(1845年)執筆の際に、大槻磐渓が「史記」の例を挙げ、オランダ語の republikの訳語として教えたものといわれる。〕