
本帖最后由 fxxxxl 于 2017-6-5 19:22 编辑
他的曲我想每首都写一篇考据(哭着喊他的曲子有那么好.jpg
这首曲子还算比较好考据的,然而比较吓一跳的地方是最后吸着花蜜那里有弹幕说图上的杜鹃花的花蜜有毒。(谷歌了下是有毒,严重会窒息死亡)
第一次听觉得是甜曲的人应该还是不少的,我的话虽然不至于,但看到这句话也是有种一下子把握到曲子中心的感觉。
从上课铃声,末班车,相谈等词汇也是可以轻易地看出女生的单恋对象是老师。
中间几句太需要思考的地方跳过去,不看那些隐晦的和死亡有关的地方的话,剧情大概是这样:
女生喜欢老师,老师在学校总和她保持距离,然而某日放学后,女生敞开心扉,老师便接受了她。
然而从最初细字“是时候说再见了,普通地喜欢你哦”以及结尾,吸着有毒的花的花蜜那里也可以知道,嘛,大概算是被玩弄了吧。
“但那样就满足了”
这是结尾。终究是饲养着爱现实逃避罢了。
至于标题的柏拉图爱情,虽然现在多指无肉体关系的爱,但很久以前指的是‘憧憬’呢,嘛,总之很符合师生的用语,而后面来看他俩也不符合现在柏拉图的定义呀(笑 所以取义应该就是后者了。
虽然对比着更从这个词中感受到了些许讽刺。
上歌词:
「もう、さようならなんだ。」
「普通に好きだよ。」
だらだらと続く毎日
愛を飼って現実逃避
夏がくる気がしたからさ
君を連れて逃げちゃおうかな
ウォーアイニーさ
「大体、そんな気分。」
人生なんて辞めにしたいよね
愛されたいわ
「はいはい、もういいわ。」
相談があるの
プラトニック・オン・サンデー
だんだんと年を重ねて
夢も希望もなにもありません
最低な人生だけど
甘い甘い恋をしました
アイラービューさ
「大概、そんな事。」
片想いなんて辞めにしたいよね
ねぇ、生きていたいわ
「ばいばい、また今度。」
君の好きな歌ずっとずっと聴いてるの
最終電車がだんだん近づいて
「そろそろ行かなきゃ。」
裾を掴んだ
「ねぇ、行かないで。」って
「はいはい、かわいいね。」
「恥ずかしいけれど。ねぇ、抱きしめていい?」
ウォーアイニーさ
「大体、そんな気分。」
人生は意外と美しいよね
アイラービューさ
「大概、そんな事。」
花の蜜を吸って
マイ・ライフ・イズ・ビューティフル
「案外さ。それだけで幸せなのかも。」