肉丸圆滚滚
本帖最后由

本帖最后由 肉丸圆滚滚 于 2013-7-14 22:07 编辑

おうさまのうちに あかちゃんがうまれました。

王様のうちに 赤ちゃんが生まれました。

うち【家】      (いえ「家」↓以下例句同样能用)

家,家庭;自己的家里.

~へ帰(かえ)る / 回家.

~を出(で)る / 离开家庭.

~にいらっしゃい / 请到我家来.

きみの~はどこですか / 你家在哪儿?

(只能是いえ的用法:↓)

〔家柄,家系〕家,门第,家世.

古(ふる)い~ / 历史悠久的门第.

私(わたし)は普通(ふつう)のサラリーマンの~に生(う)まれた / 我出生于一个普通公司职员家庭.

サラリーマン salary man

に (补格助词に和で)

に和で的用法区别是?

に”表示事物存在的场所,“で”表示动作、作用发生的场所。

例:彼は食堂にいる。(他在食堂)

彼は毎日ここでテニスをする。(他每天在这里打网球)

在这两个句子中,に和で是不可互换的。

简单说,で和に在表示地点的时候的区别有以下几点:

1、格助词に表示静止的存在场所,格助词で表示动态的活动场所。

例:庭(にわ)に大(おお)きな木(き)がある(静止)。

私(わたし)は教室(きょうしつ)で本(ほん)を読(よ)む(动态)。

2、强调动作场所时使用で,强调存在场所时使用に。

例:花(はな)を庭(にわ)で植(う)える<(<)育(そだ)てる>(>)(强调种花的动作)。

花(はな)を庭(にわ)に植(う)える(强调花种在院子里)。

3、强调动作过程进行时用で,强调结果存在时用に。

例:駅前(えきまえ)の近(ちか)くで家(いえ)を建てている(强调建房子的动作在进行)。

駅前(えきまえ)の近(ちか)くに家(いえ)を建(た)てている(强调房子已建成)。

4、表长久性固定场所时用に,表暂时性偶然场所用で。

例:駅(えき)に案内所(あんないしょ)がある(表询问处长期存在)。

駅(えき)で集会(しゅうかい)がある(表有偶然暂时的集会)。

5、内在地点用に,外在场所用で。

例:彼女(かのじょ)は銀行(ぎんこう)に勤(つと)めている(场所为谓语动词直接要求的对象)。

彼女(かのじょ)は上海(しゃんはい)で勤(つと)めている(场所为整个句子的内容所要求的背景)。

另,机(つくえ)の上(うえ)に本(ほん)がある

桌子上有书。教室(きょうしつ)に試験(しけん)がある X

(这时候的ある所表示的内容并不是一种具体的实物,而是一种活动,这里的ある实际上具有“进行。。。的活动”的作用,相当于“起こる(おこる)发生、行われる(おこなわれる)被进行”。)

。。。に。。。がある

。。。で。。。がある (教室で試験がある) 教室里在考试。

先日(せんじつ)、ここで交通事故(こうつうじこ)がありました。前几天,这发生了交通事故。

ゆうべ、ここで地震(じしん)がありました。昨晚,这里有地震。

赤ちゃんあかちゃん【赤ちゃん】

小宝宝、婴儿.

~のおむつを取(と)り替(か)える / 给婴儿换尿布.

ウサギの~ / 兔崽子;小兔子.

⇒あかご,⇒あかんぼうあかご ⇒ 〔皮膚(ひふ)が赤みを帯(お)びていることから〕 生まれて間も無い子。

あかんぼう ⇒ 「赤子アカゴ」の口語的表現。

うまれる【生まれる・産まれる】(自動)

(1)〔子(こ)どもが〕生,产,出生,诞生.

ここが私(わたし)の生(う)まれた家(いえ)です / 这是我出生的家〔房子〕.

このような雄大(ゆうだい)な場面(ばめん)を見(み)たのは生(う)まれて初(はじ)めてだ / 有生以来,第一次看到这样壮观的场面.

(2)〔比喩的(ひゆてき)に〕产生,诞生.

また新(あたら)しい国(くに)が生(う)まれた / 又诞生了一个新国家.

.生(う)まれたばかりの商品(しょうひん) / 刚刚问世的产品.

自动词与他动词比較

うまれる (生まれる・産まれる)自一 —— うむ(生む・産む)他五

〔子(こ)どもが〕生,产,出生,诞生.

A: 先週(せんしゅう)、妹(いもうと)に女(おんな)の赤(あか)ちゃんが生(う)まれた。

上周,我妹妹生个女孩了

彼(かれ)は貧(まず)しい家(いえ)にうまれた。

他出生在贫苦的家庭。

B:この砂浜(すなはま)で毎年(まいとし)ウミガメ(うみがめ)(海亀(うみがめ))が卵(たまご)を産(う)む。

这个海滩每年都有海龟来产卵。

妹(いもうと)は子供(こども)を生(う)んでから、体(からだ)の調子(ちょうし)がよくない。

我妹妹生完小孩之后身体不太好。

A:自动词的うまれる:(婴儿、卵等)生出来 → 站在【子】的立场。

B: 他动词うむ:把(婴儿、卵等)生出来 → 站在【母】的立场。

2.〔比喩的(ひゆてき)に〕产生,诞生.

女子(じょし)100(100)m走(そう)で日本新記録(にほんしんきろく)が生(う)まれた。

女子百米赛日本新纪录产生了。

この学説(がくせつ)が生(う)まれたのは今(いま)から100年(ねん)ほど前(まえ)である。

出现此学说,是距今一百年前的事了。

新(あたら)しい事業(じぎょう)で大(おお)きいな利益(りえき)を生(う)んだ。

因为新事业而产生巨大的利益。

話(はなし)し合(あ)いをしていい結果(けっか)を生(う)んだ。

相互讨论后得到好结果。

A:自动词的うまれる:(从无中)出现、产生

B: 他动词うむ:产生。。。

@囧阿花 @KIRAKIRA单纯君 @五月喵 今日内容

聊天请用点评功能