娜叔_
[i=s] 本帖最后由 娜叔_ 于 201

本帖最后由 娜叔_ 于 2017-4-21 14:48 编辑

特殊读音单词(不太会的):

小豆 あずき :小豆,豆子

海女 あま :渔女,海女

硫黄 いおう :硫,硫黄

意気地 いくじ :魄力,志气,要强心。意気地なし: 懦夫,窝囊废,没志气的人。

一言居士 いちげんこじ :事事都要提出自己意见的人。

田舎 いなか :乡下,农村,田园,故乡,老家。

息吹 いぶき :呼吸,气息,风气,气氛。

海原 うなばら :海洋,大海,大洋

乳母 うば :乳母,奶妈

浮つく うわつく :浮躁  (気持ちが浮付く 心情浮躁)

お神酒 おみき :供神的酒,俗语中的酒。

母屋/母家 おもや :日本式的住宅中除去檐、廊等的房屋主体,主房,正房,上房。

河岸 かし :1、河岸,码头,2、鲜鱼市场,鱼行,3、办事的场所。

蚊帳 かや :蚊帐。蚊帳を吊(つ)る 挂蚊帐。

為替 かわせ :汇兑,汇款,汇票,支票 。

河原/川原 かわら :1、河滩。2、(川原もの 乞丐,穷人。)3、蔑称歌舞伎演员。

玄人 くろうと :内行,行家。反意词:素人。 又指歌妓,妓女等。

早乙女 さおとめ :又写作:五月女。意为,插秧的姑娘, 少女。

桟敷 さじき :楼座,临时搭的看台。

差し支える さしつかえる :妨碍,障碍,不方便。

早苗 さなえ :稻秧。(早苗を取る 移植稻秧)。

五月雨 さみだれ :1、梅雨,黄梅雨,书面语,同つゆ。2、五月雨戦術(せんじゅつ):拖拉战术,反复进行小型罢工的战术。

時雨 しぐれ :1、阵雨,晚秋雨;2、群虫齐鸣 蝉(せみ)時雨,百蝉齐鸣,3、しぐれ煮的略语,加姜末等的贝肉。

竹刀 しない :竹剑。

三味線 しゃみせん :三味线,日本三弦琴。三味線を弾く :弹三弦,乱弹琴,说支吾搪塞的话。

砂利 じゃり :沙砾,碎石,俗语中的 小孩。

数珠 じゅず :念珠,珠子,植物中的薏苡米。

白髪 しらが :1、白发,白头发,2、日本人结婚时赠送的礼品梳细的白麻。3、染白头发,乌发,染发剂。

師走 しわす :书面语中的,阴历十二月的别称,腊月。師走も押し詰まる 年关迫近。

数寄屋 すきや :茶道中的茶室。

草履 ぞうり :草履,草鞋。

山車 だし :祭礼用的花车,彩车。

太刀 たち :日本古时佩用的长刀。太刀打ち 拔刀交战,实力对抗。

立ち退く たちのく :撤走,离开,搬出。自动词。 (名词 立ち退き  可能态 立ち退ける)

七夕 たなばた :七夕节,乞巧节,织女,织女星。

足袋 たび :日本式布袜子。

稚児 ちご :婴儿,小孩,儿童。

一日 ついたち :初一,一号。

築山 つきやま :庭院内的假山。

梅雨 つゆ :梅雨,梅雨季

凸凹 でこぼこ :凹凸不平,高低不平,不均衡

伝馬船 てんません :运货的驳船

投網 とあみ :旋网,投網を打って魚を取る 撒网捕鱼

十重二十重 とえはたえ :层层,重重。十重二十重取り囲(かこむ)む 重重包围,层层围住。十重二十重の人がき 层层人墙。

読経 どきょう :念经

仲人 なこうど :介绍人,媒人。仲人の口 媒婆的嘴;比喻,净说好听话,实际靠不住

名残 なごり :残余,遗痕;惜别,依恋,留恋;难忘的印象。名残が多い,惜别,依依不舍。

雪崩 なだれ :雪崩。雪崩が起きる 发生雪崩。

祝詞 のりと :日本祭神的古体祈祷文。

二十歳 はたち :20岁

波止場 はとば :码头。船が波止場に着く 船靠码头

日和 ひより :天气,晴天,好天气,秋日和:秋高气爽的好天气。

吹雪 ふぶき :暴风雪

迷子 まいご :迷路的孩子。

真っ赤 まっか :赤红,鲜红。纯粹,完全。真っ赤な嘘だ 纯属谎话,通通假话。

真っ青 まっさお :深蓝;脸色苍白。顔が真っ青になる

息子 むすこ :儿子,男孩。

猛者 もさ :猛将,猛士;体育方面的健将,能手。

紅葉 もみじ :变红的树叶,红叶,枫叶。楓(かえで)の葉。名词 サ变自动词。

木綿 もめん :棉线,棉花,棉织品,棉布。

最寄り もより :眼前,附近 。

八百長 やおちょう :很多,成千上万。

八百屋 やおや :蔬菜商店,卖蔬菜的商人。

大和 やまと :日本国的异称。

行方 ゆくえ :去向,下落,行踪。前途,将来。(ゆくえふめい 行方不明)

寄席 よせ :(寄せ席)的略语,曲艺场,说书场,杂技场 。

若人 わこうど :年轻人,青年。

释意参考:新日汉辞典。