
娜叔_
[i=s] 本帖最后由 娜叔_ 于 201
>>
完整版
本帖最后由 娜叔_ 于 2017-4-14 17:31 编辑
造句
~さえあれば、~さえすれば
どんな仕事でも、一生懸命やるさえすれば、きっとうまく完成できる
追录一篇文章
大嵐の吹くときは下をむいていらっしゃい、風がすぎたら顔をあげなさいよ
文:山下景子(幸せの言の葉)
この言葉を聞いて、「柳の枝に雪折れなし」ということわざを思いました。
弱々しく見える柳の枝は、雪の重みにもしなやかに耐(た)え、決して折れることはないということです。
大嵐に無謀に立ち向かっていく姿は、強そうに見えてもろいもの。
本当の強さは、柔軟にしなって、また元に戻れる「嫋(たお)やかさ」にあると思うのです。
そういえば、「嫋やか」という漢字は、女偏に弱いと書きます。昔から、女性たちは、こうして、強く生きてきたのではないでしょうか。
河崎なつは、明治、大正、昭和の三代を、女子教育や女性解放運動に携(たずさ)わった人。
与謝野晶子(うさのあきこ)らと成立した文化学院では、「学院のおかあさん」と慕(した)われていたそうです。
彼女は死の三か月前、病(やまい)をおして、「日本母親大会」に出席し、最後の力を振り絞って訴え(うったえ)たといいます。
’母親が変われば社会が変わる’
長い封建時代の嵐の中で、ずっと下を向いていた女性たち、彼女たちが顔をあげて、確かに母親は変わりました、社会も変わりました。
たぶん、この言葉はいつの時代においても、普遍なのだと思います、母の力がいかに偉大かを物語る言葉でもあるのですから。